TRENDLABOのカオス(@trendlabo_jp)です!
今回は、三重県にある志摩スペイン村について紹介していきますね。
テーマパーク「パルケエスパーニャ」テレビCMでも見たことありますよね。
1994年4月22日開園して今年2022年で28年目を迎えましたが、開園30年に向けてますます楽しみなパークです。
志摩スペイン村の魅力を紹介していきます、最後まで楽しんでくださいね。
目次
志摩スペイン村の料金は?
志摩スペイン村のチケット情報について紹介しますね。
チケットは年間パスポートと1day・2day・ムーンライト・アフタヌーンパスポートがあります。
□年間パスポート
大人:15,000円、中人:12,300円です。
子供とシニアは少しお安くなっています。
小人が10,000円、シニアも10,000円です。
□1dayパスポート
大人:5,400円、中人:4,400円です。
同じく、子どもとご年配の方は少し安いです。
小人が3,600円、シニアが3,600円です。
□2dayパスポート
2dayは、大人が6,800円で、中人が5,400円です。
小人に関しては、4,600円。シニアも小人と同じく4,600円です。
□ムーンライトパスポート
こちらは、大人:3,300円、中人:2,700円、小人:2,200円、シニア:2,200円
□アフタヌーンパスポート
最後にアフタヌーンパスポートは、大人:2,400円、中人:1,800円、小人:1,800円、シニア:1,800円となります。
上記以外にも宿泊プランや障害者割引などありますが、上記の料金が変更になっている場合もございますので、下記リンクに貼っている公式から確認されるか、お問合せ下さいね。
キャラクターたちのサービス精神の旺盛なのはハンパないですが、2dayで行った人は翌日も覚えていてくれるそうですよ。
その場限りではなく覚えてもらえる嬉しさは志摩スペイン村だからこそではないでしょうか。
また、現在のイベント情報としては、2022年10月31日まで、ハロウェーンフェスタを開催中です。
志摩スペイン村のチュロス販売場所と味や値段は?
チュロス美味しそうですよね〜。
パークで販売しているのは、チョコレート味とシナモン味の2種類です。
チョコレート味はスモールバル「ペリート」、
シナモン味はピッツェリア「ピザラロハ」、スモールバル「ペリート」、カフェテリア「サルー」(テイクアウト)で販売しています。
カフェテリア「サルー」では店内で注文すると、チョコレートソースのかかったチュロスを食べられます。
テイクアウトで食べながらパークを歩いてもよし、カフェテリアでドリンクと一緒にゆっくり過ごすもよし、どちらも楽しそうですよね。
レストラン「アミーゴ」では「チュロサンデー」が楽しめるんですよ。
タイプの違うチュロスの食べ比べも楽しそうですね。
チュロス(チョコレート、シナモン)各400円
チュロサンデー 600円
店内で注文するとチョコレートソースのかかったチュロスが食べられますよ。
カフェテリア・サルーの場所は、エスパーニャ通りのアーケード内に位置して、雨が降っても席が利用できます。
公式HPによりますと、現在は営業停止中となっています。
公式ホームページです。
志摩スペイン村に行かれる際は、直接確認されてみるのが良いと思います。
志摩スペイン村「くるみ割り人形」のアトラクション紹介
志摩スペイン村の「くるみ割り人形」のアトラクションについて紹介していきます。
「くるみ割り人形」はドイツの作家E.A.ホフマンによって書かれた童話。
「くるみ割り人形とネズミの王様」のお話をもとに、チャイコフスキーがバレエ音楽として「くるみ割り人形」を作りました。
簡単に紹介します。
少女クララがクリスマスの夜にプレゼントされたくるみ割り人形が、ネズミの大群に襲われたクララを助けます。
更にネズミは王子様に変身し少女クララを人形の国へ招待してくれました。
クララはベッドの中で目を覚まし、素敵な夢を見せてくれたくるみ割り人形を大切にした、というお話です。
くるみ割り人形のオープン日と内容や年齢制限について
くるみ割り人形のアトラクションのオープンは、2010年2月19日です。
ライドという乗り物に乗車し、光と音楽の流れる美しい光景が次から次へ現れ、人形の国へ招待されたクララになったかのような疑似体験が出来るアトラクションです。
年齢制限がないので、親子で一緒に感動を体感できます。
このアトラクションは、終盤に登場するフリオというキャラクターが、記念撮影してくれます。
写真はしっかりゴール前でモニターで確認ができ出口で購入可能です。
写真撮影実施日;土日祝日及び春休み、GW、夏休み、冬休み。
料金:1枚1,300円です。
志摩スペイン村「お化け屋敷」のアトラクション紹介
志摩スペイン村では2022年10月31日まで期間延長として、「オバケハンター2ーガシャドクロの逆襲ー」を開催中です。
お化け屋敷のオープン日と内容や年齢制限について
「オバケハンター2ーガシャドクロの逆襲ー」について、紹介していきます。
このアトラクションは小学校の教室におばけが出現し大暴れします。
「オバケハンター」となり、3つに分かれたエリア音楽室・理科室・教室を探索しながら、夜の学校に出現するたくさんのオバケを退治していくというものです。
終盤には最強のボスキャラが出現します。
最強のボス「ガシャドクロ」→
やはりそこはお化け屋敷です。
利用制限がありますので注意してください。
妊娠中の方、飲酒されている方、小学生未満のご利用は保護者同伴が必須です。
志摩スペイン村「アドベンチャーラグーン終了の理由」は?
2012年1月29日に営業を終了した、「アドベンチャーラグーン」
このアトラクションは船に乗り込んで、大砲に撃たれます。
その後船で館に入り最後に落ちていくアトラクションです。
このアトラクションは、表向きには「役割を果たした」ということになっていますが、スポンサーが無かったことによる、老朽化でメンテナンスに膨大な費用がかかるからというのが本当のところのようです。
志摩スペイン村が潰れない本当の理由とは?
「ガラガラでアトラクションの待ち時間がほぼゼロ!」
ホームページに載せた自虐ネタで話題になったり、人気Vチューバーが魅力について語ったことで注目が集まっている「志摩スペイン村」。
いつ行っても人の少ないこのテーマパークについて疑問が一つ。
「何故、潰れないのだろう・・・。」
SNSで、「ガラガラ」とか「廃墟」とか言われながらも潰れないのはどうしてなのか。
絶叫マシンやインスタ映えスポットもあり実際に行った人の評判は良いのに、人気がないのか色々言われていますよね。
なぜ潰れない?志摩スペイン村が潰れない理由1!
1.新会社が近鉄だから。
いきなりの結論のようなフレーズです。
現在近鉄グループの遊園地やホテル、温浴施設などを運営する「近鉄レジャー・サービス株式会社」完全なる子会社です。
会社の施設としては志摩スペイン村だけではないからです。
16ある施設の中の一つである志摩スペイン村が赤字であっても、他が黒字であれば問題ないのです。
なぜ潰れない?志摩スペイン村が潰れない理由2!
では、なぜこのような状態の志摩スペイン村をなぜ会社は潰さないのか。
2.現状として、志摩スペイン村でも伊勢志摩地方において充分な集客効果を持っているからです。
実際開園時には、志摩スペイン村はあのTDLに次ぐ全国第二位のテーマパークだったのです。
そういった理由から志摩スペイン村が潰されないのだと思います。
志摩スペイン村は、なぜ人気がないのか?
志摩スペイン村までの交通アクセスに問題があるようです。
志摩スペイン村まで行く手前には4つの大きな化け物がいるんです。
・東の富士急西のナガシマ、ナガシマスパーランド
・モータースポーツの聖地、鈴鹿サーキット
・神社の頂点、伊勢神宮
・日本最大級の水族館、鳥羽水族館
そもそも志摩市自体が、道路も国道頼りな感じでバイパス的なものが殆どないのがよういんではないでしょうか。
まとめ
志摩スペイン村についてご紹介してきました。
志摩スペイン村について紹介してきましたが、今の時代に長く続けていくことの大変さというものがあります。
何が起こってもおかしくないこの状況の中で、30年という長い月日を営業努力をして続けてこれていること、そして私達来場するものの気持ちを癒やして、また来ようと思わせてくれるそんな場所だと思います。
人気テーマパークでの疲れが取れると言われている志摩スペイン村に、まだ行ったことのない方は是非一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。
他のテーマパークにはない、新しい発見があるかも知れません。
【知らないと損!!】※2023年1月最新お得情報!※
2023年1月3日(火)9:00~2023年1月7日(土)23:59の期間、
\「Amazon初売りセール開催」/

・ファッション福袋
・Amazon限定福袋
・ポイントアップキャンペーンも開催中!
また、楽天市場でも
\「ポイント最大41倍!ポイントバックセール」/

ポイント最大41倍セール&福袋販売が開催されてます!!!
全ショップがポイントアップ対象です!!!
参加は要エントリーなのでご注意くださいね。